香典の相場 - 香典に関するマナーを知ろう

香典に包む金額は誰しも悩む所です、故人との関係によって違ってきますが、一般的な香典の相や場香典の金額を知って置くと急な場合も安心です。そして香典の相場以外にも、香典の包み方・香典の礼状・香典返しなど、香典のマナーを簡単にマスターしておきましょう。

サイトトップ > 香典の礼状

香典の礼状

香典の礼状ですが、特に遠方から葬儀に訪れた方や、弔問には来られず香典、供物、供花を送っていただいた方、弔電を頂いた方には忘れずお礼状を出しましょう。

文例『この度の葬儀に際しましては過分な御香料を賜り、ありがとうございました。いろいろとご心配をお掛けしましたが、ようやく落着いてまいりました。お心遣いの数々、本当にありがとうございました。』などですが、インターネットサイトにも文例がありますし、葬儀社に相談すれば解決します。

故人の遺志で、頂いた香典を基金や団体に寄付するなどの理由で、香典返しをしないと言う場合は、忌明けのあいさつ状に、その旨の趣旨と寄付先を書き添えて、お礼状とすれば問題ありません。

なかには、故人が一家の長で、その収入で生計を立てていた場合など、香典を遺児の養育費の一部に充てたいという場合も考えられます、そういった場合は香典返しをせず、その旨をあいさつ状に書き添えて香典の礼状とします。

香典の礼状の文面ですが、葬儀社であらかじめ用意されたものを利用するのが、手間の面から考えても一般的で効率的です。香典の礼状の定型は、黒かグレーで縁取りのしてある私製はがきと角封筒を使用します。最近ではカラー用紙を用いたり、挿絵を添えることもあるようですが。文章も昔に比べ自由になり、独創的な礼状も見受けられるようになりました。

尚、基本的に香典返しに対するお礼状は必要ありません。先方に受取った旨を伝えたい場合には、葉書や喪中見舞いを兼ねた手紙などで伝えれば良いと思います。その際の文面には、ご遺族の様子を伺い”先日はご丁寧なご挨拶をいただき恐縮です”などと言葉を添える様にしましょう。
                        

お香典について一覧